志望校判定テストの位置づけと心構え① ~会場選び~
こちらのサイトでははじめまして、Three Stars★★★国語社会担当の倉田です。
四谷カリキュラムを回してきた講師として、そして過去に中学受験を「楽しんだ」生徒のひとりとしての目線で記事を書かせていただきます。
手袋やマフラーが必要となってきたこのころ、四谷カリキュラム生は志望校判定テストの申し込み締め切りのあたりかと思います。
志望校判定テストは4年生にとって初めての、そして5年生は3度目の「範囲指定の存在しない」テストになります。(もちろん、首都圏模試をお受けになっているお子様はその分も加算して、ですが。)
記事を書くのが遅く申し訳ないですが、このテストは是非、受験していただきたいテストになります。また、本当に最上位、偏差値65以下を取ったことがないお子様を除き、四谷大塚の校舎ではなく、たとえアクセスが悪くても、実際の学校の会場を選んでいただきたく思います。
えっ?と思われた方も多いと思いますが、大きな理由はまず会場という点から2つあります。位置づけという理由では後日掲載させていただきます。
記事の続きは…
www.threestars-online.com を定期購読してお読みください。