top of page
Blog
中学受験ブログ
中学受験を目指すご家庭にとって重要なのは「タイムリーかつ正確な情報」です。中学受験スリースターズでは、中学受験の科目指導に精通したプロ講師による情報発信と、中学受験を終えた終了組保護者によるリアルな体験談を随時発信させていただきます。
記事上部に表示されているのカテゴリから、読みたい記事をお選びいただくことも可能です(一部会員限定)
感想やご意見はコメント欄よりお気軽にどうぞ!
我が家の受験体験記 渋幕入試本番 前編
前回の市川中学入試からの続きです。 1/22 渋幕入試日でもあり、市川中の合格発表でもあり、更には15時45分からはNN早稲田の土曜特訓が入っている、とってもハードな1日の始まりです。 渋幕は持ち物でコンパス、三角定規、20~30cm定規、上履き、昼食の用意が必要。...

Aya
2023年12月7日読了時間: 4分
我が家の受験体験記 市川中学入試本番
1/20市川中の入試を迎えます。 この前日は早稲アカで通常授業があったので校舎で先生から激励の言葉を頂いたようです。 21時頃自宅に帰ってきてお風呂、夕飯を食べ、翌日の入試の準備をしました。 市川中は持ち物に直線定規とコンパスが必要なのでちゃんと使えるか確認してリュックに入...

Aya
2023年12月5日読了時間: 3分
我が家の受験体験記 栄東中の合格発表
前回の続きです。 1/10の栄東中の入試が終わった翌日、息子は午前中から家庭教師。 私は渋渋の出願手続きをしました。 少し遡ると1/6にNN渋幕の先生に電話して正月特訓の教材を頂けないかお願いしておりました。 栄東の入試が終わったら渋幕の対策教材をどうしてもやりたかったので...

Aya
2023年11月26日読了時間: 2分
我が家の受験体験記 受験前日~栄東入試本番まで。
受験本番1校目は1月10日(成人の日)の栄東からのスタート。 12/26から1/9まで毎日、早稲アカが入っており、休みなく入試本番を迎える事になります。 早稲アカ生でNN受講者は例年このスケジュールのはずです。 15連続の早稲アカです。...

Aya
2023年11月24日読了時間: 3分
受験本番 親の仕事事情
2024年受験組の方は受験本番が割と平日なので保護者の皆様は仕事休まなきゃいけない日が多いかと思います。 2/1は木曜日。 埼玉 栄東 A日程 1/10(水)or1/11(木) 東大特待 1/12(金) B日程 1/16(火) 東大Ⅱ 1/18(木)...

Aya
2023年11月22日読了時間: 2分
早稲アカ 受験終了の御礼
これから受験本番を迎える皆様は今は終了後の事は考えられないかもしれませんが、意外と誰に聞いたら良いか分からない「早稲アカに受験終了の御礼ってみんなどうしているのか?」という疑問について我が家の経験談を書きたいと思います。...

Aya
2023年11月18日読了時間: 3分
1月の前受け校は何校受験する??
早稲アカの6年生の志望校面談、我が家は12月9日でした。 この段階で1月の受験校として考えていたのは、私は栄東のみ。 息子は栄東と渋幕を考えておりました。 埼玉は栄東と大宮開成はオンラインで学校説明会は聞いていました。 千葉は東邦大東邦は学校見学と学校説明会に参加、渋幕はオ...

Aya
2023年11月15日読了時間: 3分
12月最後の模試を迎える前に
第4回合不合判定模試、お疲れ様でした。 いよいよ12/10が早稲アカ生は最後の模試になります。 偏差値が出る最後の模試、これが終わるともう本番の入試のみ。 この最後の模試の結果、結構メンタルに響くものです。 いつもより良かった→前向きな気持ちで受験本番までいける。...

Aya
2023年11月11日読了時間: 3分
受験直前期の体調管理
入試本番、万全の状態で試験に臨めるようにこの時期くらいから日々の食事や家族の行動を 気をつけるようにしておりました。 食事は必ず火を通したもの、大好きな寿司は入試終了までお預けです。 約3ヶ月くらいお寿司を食べられないのは息子にとっては「え~😭」っていう感じでしたが、ちゃ...

Aya
2023年11月8日読了時間: 2分
早稲アカ NN講座がない学校を受験する場合の対策について
例年、「NNがない学校を志望校とする場合どうしたら良いか?」という話題が上がります。 早稲アカ生で偏差値が60以上ある生徒さんはほぼどこかしらのNNに所属するように先生から言われてきているはずです。 例えば早稲アカのNN早稲田を受講していた生徒からは何人合格しているのか、絶...

Aya
2023年11月5日読了時間: 3分


栄東中学 出願から受験当日までの流れ
12/1から埼玉県の私立中学の出願が開始されますが、多くの方が受験されると思われる栄東中学の出願までの流れを我が家の当時の資料をお見せしながら記事を書いていきたいと思います。 まず、すでに栄東のホームページでご案内があります入試説明会(資料郵送)の予約をして下さい。...

Aya
2023年11月3日読了時間: 2分
早稲アカ 通常校舎とExiv校舎
我が家は早稲アカの通常校舎に1年2ヶ月、Exiv校舎に1年4ヶ月通いました。 今回は両方の校舎に通って何がどう違ったかについて書いていきたいと思います。 まず早稲アカの本部に電話をして2校舎の違いは何か?の問い合わせから始めました。...

Aya
2023年10月27日読了時間: 3分
早稲アカ校舎別 合格実績
我が家は4年生の秋に早稲アカに入塾しました。 校舎に貼られている合格実績を見て、御三家や早慶、偏差値60以上の学校に沢山合格している事に「うちも早稲アカで頑張ればこういう学校目指せるのかな??」と夢が広がったのをよく覚えております。...

Aya
2023年10月24日読了時間: 3分
早稲アカ 6年生 志望校面談
11月中旬頃から12月にかけて、早稲アカでは通っている校舎の担当講師との志望校面談が始まります。 事前に校舎から志望校調査票が配られてそれを記載して期日まで提出です。 今まで年に2回ほど個人面談をやってきたと思いますが、あの雰囲気よりももっと空気がピリッとした面談で...

Aya
2023年10月20日読了時間: 3分
早稲アカ 組分けテスト勉強方法【国語】【理科】【社会】
前回の記事の続きです。 我が家が5年生~6年生まで実践していた組分けテスト対策の勉強方法 国語、理科、社会に ついて書きたいと思います。 第6回~第10回が範囲の組分けテスト対策の場合を例にしてみます。 まず組分けテスト2週間前から始めるので事前準備をします。...

Aya
2023年10月18日読了時間: 3分
早稲アカ 組分けテスト勉強方法【算数】
今回は我が家が5年生~6年生まで実践していた組分けテスト対策の勉強方法について書きたいと思います。 第6回~第10回が範囲の組分けテスト対策の場合を例にしてみます。 まず組分けテスト2週間前から始めるので事前準備をします。...

Aya
2023年10月16日読了時間: 3分
早稲アカ通塾 家庭学習でやっていた事
四谷大塚の組分けテストを我が家が受け始めたのは4年生の4月からでした。 そして最後の組分けテストは6年生の6月。 この期間の息子の4科目偏差値は最低値が4年生の時の51.8。最高値は6年生の時の70.3。 上がったり下がったりを繰り返しながらも結果、偏差値を18上げる事がで...

Aya
2023年10月13日読了時間: 3分
10月 合不合判定模試の成績と過去問の得点
先日のブログ記事で9月の我が家の模試の成績と過去問の得点を書かせて頂きましたら、 会員様から「参考になります!」とご連絡頂きましたので、10月も我が家の当時の結果を書いていきます。 思い通りに過去問の得点が乗っかってこない10月。 志望校迷走中の10月。...

Aya
2023年10月9日読了時間: 2分
bottom of page