top of page

予習シリーズ5年下
算数動画
有料会員登録をすると解説動画を、PC上で視聴することが可能です。
繰り返しみたり、動画に集中したい場合は、こちらの動画をご活用ください。

小5
下
2
平面図形と比(1)
<主な学習内容>
相似比と面積比、縮尺 (相似は、ピラミッド、クロス、M字、2種相似、直角三角形の相似など)

小5
下
6
速さと比(1)
<主な学習内容>
速さ一定、時間一定、距離一定での比の処理、状況図の整理、坂道問題

小5
下
9
図形の移動
<主な学習内容>
三角形の平行移動と重なり、おうぎ形の平行移動、重なる部分の変化とグラフ

小5
下
13
整数の分解と構成
<主な学習内容>
素因数分解、約数の個数、公約数と公倍数、倍数の個数、何回割れますか問題

小5
下
17
いろいろな立体の求積
<主な学習内容>
スライス法、立体の個数、立体の塗装問題、投影図、回転体の体積、表面積、くりぬき。

小5
下
3
平面図形と比(2)
<主な学習内容>
底辺比、一角共有、補角の関係など

小5
下
7
速さと比(2)
<主な学習内容>
旅人算と比、ダイヤグラムの図形的読み取り、往復の旅人算

小5
下
11
仕事算・ニュートン算
<主な学習内容>
基本の仕事算パターン、ニュートン算(牛の草問題まで)

小5
下
14
立方体・直方体の切断
<主な学習内容>
切断の基本ルール、体積比の活用、断頭形

小5
下
18
速さに関する問題
<主な学習内容>
旅人算、通過算、時計算、流水算

小5
下
4
和と差に関する文章題
<主な学習内容>
和のつるかめ、差のつるかめ、弁償算、いもづる算、3種のつるかめ(面積図)年齢算

小5
下
8
平面図形と比ーまとめと応用
<主な学習内容>
六角形の面積比、ベンツ切り問題、角出し、図形のてんびん

小5
下
12
水深の変化と比
<主な学習内容>
夏の復習。おもりを沈める、棒を沈める。しきりとグラフの水量変化。

小5
下
16
濃さと比
<主な学習内容>
基本的な食塩水の問題をてんびんで処理する。やりとりまで。

小5
下
1
比の性質
<主な学習内容>
比の処理、連比、比の積、比の商、逆比の計算、倍数算
bottom of page