top of page
1014.jpg

予習シリーズ5年上
算数動画

有料会員登録をすると解説動画を、PC上で視聴することが可能です。
繰り返しみたり、動画に集中したい場合は、こちらの動画をご活用ください。

小5

1

倍数と約数の利用

<主な学習内容>

約数の個数、割る数とあまりの関係(等差数列もからむ)倍数と周期の問題など高難度。周期が3つのパターンまである。

動画を見る

小5

4

色々な差集め算

<主な学習内容>

単純な個数の差ではなく、図を書かないと見えない個数の差を考える問題が重要。

動画を見る

小5

8

多角形の回転・転がり移動

<主な学習内容>

三角形の点の軌跡、長方形の点の軌跡。
三角形の回転移動面積(大おうぎー小おうぎ)

動画を見る

小5

12

場合の数ー組み合わせー

<主な学習内容>

組み合わせ、カードの並べ替え、和の分解

動画を見る

小5

2

色々な図形の面積

<主な学習内容>

基本の面積の求積、難しいのは「合同」の理解。SS生はここに注力する必要あり。

動画を見る

小5

6

濃さ

<主な学習内容>

食塩水の問題、水をまぜる・塩を混ぜる、異なる濃さを混ぜる。等量交換する。

動画を見る

小5

9

円の回転・転がり移動

<主な学習内容>

円の転がり(外側、内側)、角を登るパターン
※センターラインの公式

動画を見る

小5

13

速さとグラフ

<主な学習内容>

ダイヤグラム、速さのつるかめ

動画を見る

小5

3

割合の利用

<主な学習内容>

いわゆる割合の合成やマルイチ算の理解が強烈にキツイ回。比の動画を先に見ておくことをお勧めします。

動画を見る

小5

7

売買損益

<主な学習内容>

売上ー原価=利益、定価=原価×利益率など、商売的な用語の感覚が重要。

動画を見る

小5

11

場合の数 ー並べ方ー

<主な学習内容>

人を並べる、カードを並べる、道順、場合分け

動画を見る

小5

14

水量変化

<主な学習内容>

体積の基本・単位変換/底面積を変える/体積2通り/

動画を見る
bottom of page