
202503_小6組分けテスト_解き直しの目安
平均点60点台のテストだったので、解き直しも選んで行いましょう。
解き直しの際、どの問題を優先的に解き直すかの目安を書いていきます。
問題の難易度を表すものではありません。
問題の解法パターンがはっきりしているので、解き直しをすると次につながりますよ、という観点での重要度を表しています。
〇:間違えたなら解き直しましょう
△:Sコースを目指すなら解き直しましょう
×:解き直ししなくていいです
(主観なので参考までに…)
大問1 〇
(気を付けたい漢字)
3:比較対照 …対照的 以外で出るパターンは珍しい
6:衛星、衛生的、永世 までセットで見直す
7:収拾と収集 さすがにもう覚えた?
8:納める・収める・治める・修める さすがにもう覚えた?
大問2 〇
問1 できていなくても大丈夫。単語ではなく例文で覚えよう
問2 できてほしい
問3 できていなくても大丈夫。単語ではなく例文で覚えよう
問4 できてほしい
大問3
問1 △:本文が難解なので接続語いれるのも難解。しかし3は「否めないが、しかし」とそこを問題にするか。。
問2-1 〇:きちんと問題チェックをしてから取り組むこと。
問2-2 〇:同上。できてほしい。
問2-3 〇:なぜか主語問題ばっかり
問2-4 〇:なぜか主語問題ばっかり
問3-1 ×:アとウの2択にまで絞ってから、そこから根拠が分からない、、
問3-2 ×:アとウの2択にまで絞ってから、そこから根拠が分からない、、
問4 ×:本番では飛ばすが正解。
問5 ×:直後に「主客の分離」とヒントがある、というだけの問題
問6 〇:問題チェックさえできれば解ける。ただ本番では時間が足りないか…
問7 △:本文が難解なので下手に考え込まなくてよい
問8-1 △
問8-2 〇:なぜか主語問題ばっかり
大問4
問1 〇
問2-a ×:正解の選択肢にちょっと不満、、
問2-b 〇
問3 ×:正解はそれしかないけど、なんだかな…
問4 △:アとイの2択までは絞ろう
問5 〇:「背筋を冷たいものがすうっと滑り落ちていった」の言い換えになる心情をおさえる
問6 △:「石川が胸に抱いた悔しさがくっきりと伝わってきたから」だけでも書くようになること
問7-1 〇:「ひらがな表現」のパターンをおさえよう
問7-2 △
問8 ×:イだと思った…。
Comments