
202404_小6サピックスオープン 解き直しの目安
問題の難易度を表すものではありません。
問題の解法パターンがはっきりしているので、解き直しをすると次につながりますよ、という観点での重要度を表しています。
〇:間違えたなら優先的に解き直しましょう
△:を目指すなら解き直しましょう
×:解き直ししなくていいです
(主観なので参考までに…)
A問題
大問1 〇:「じきでん」「去就」「門戸」が聞き覚えのない言葉かも
大問2 〇
大問3
問1 〇
問2 〇:語彙としても重要ですが、文脈で意味を考える力も必要になります
問3 △:カタカナ語は覚えても覚えてもきりがないですね…。文脈の中で意味を考えましょう。
問4 〇:「天文学的」「道徳的」という語句の例文をつくってみましょう
問5 〇:具体例とまとめを見分ける良い問題
問6 △:難しい。時間をかければ何とかなるが…。
問7 〇
問8 〇
問9 ×
問10 〇
問11 〇
問12 ×
問13 ×:正誤問題は時間をかけて精査すればできるだろうが、一旦ぱっと解いて先へ進むが吉。
B問題
大問1
問1 〇:「拘らない」→「そういた学びを忘れる」→「行きていくうえで不利」
「拘る」→「〇〇を学ぶ」→「行きていくうえで有利」
という対比関係から、「これは好ましいもの、これは危険なもの」を言い換え、「自分にとって好ましいか危険かと学ぶこと」だけは書く。
問2 ×:「一歩引く」という言葉から、「緩さを持って当たる」という言葉を答えに入れる問題かと思ったが…。
問3 〇:「労働者」と「監督」の対比構造を書いて整理してみる
問4 〇:「拘る」と「拘らない」の対比をきちんと理解できているかどうか
問5 △:「正しい姿勢」とはどういう姿勢か、まず言い換えをして、「なぜその姿勢が正しい言えるのか」をまとめる、2段階解答の問題。
大問2
問1 〇:本文の言い換えを丁寧に
問2 △:「象徴」の問題だが、「桃の今の状態を暗に示しています」と問うてくれているので、解答のイメージは湧いたのではないでしょうか
問3 〇:「きっかけ」「心情」のふたつを要素にいれましょう。
問4 △:短くていいのでシンプルに答えをつくる練習をしましょう。「親の再婚で裕福になった桃をねたんだから」
問5 ×:「分厚い脱脂綿」という比喩が解答に生きてこない…。
今回のSAPIXオープンも良い問題でした!解き直しがいがありますね。
ただ、国語が苦手な子にとってはだいぶきついレベルなので、その場合は今後どの模試を受けるべきか検討した方が良いかもしれません。
Comments