皆様のご家庭では、もしご家族が会社からの辞令で地方、又は海外に転勤になった場合、どうするかお話し合いはできておりますでしょうか?
単身赴任してもらうのか、それとも家族みんなでお引越しかになりますよね。
我が家はそのような状況になったら、旦那に単身赴任してもらうつもりですが、中学受験生がいるご家庭で辞令が出たご家庭のお話と、私立中学に進学してから辞令が出てしまったご家庭のお話をしたいと思います。
【CASE1】
小6の5月に地方に異動辞令が出たご家庭がありました。
早稲アカのSSクラス在籍の子で女子御三家は狙えるくらいの子でした。
転勤先は東北。下にまだ幼稚園生の弟がいた事もあり、家族みんなでお引越し。
同じクラスのみんなは、「もったいない!!」と言っておりました。
【CASE2】
2/1の受験本番日にアジア圏に異動辞令が出たご家庭がありました。
同じ学校の子ですが、家族で話し合いの末、受験勉強頑張って第1志望校に合格できたので、
中1の秋までは渋渋に通い、(パパだけ先に1人で現地へ。)その後家族みんなで引っ越されました。
この子は高1で渋渋に復学予定。
【CASE3】
今年の3月に関西に異動辞令が出たご家庭がありました。
こちらの子も同じ学校の子でして、編入試験を受けて関西の有名校に編入する事に。
この子も高1で渋渋に復学予定。
後々、聞いたのですが、この子は灘中に合格していたんです。
受験の時はまさか転勤の話が出るなんて、これっぽちも思っていなかったようで、ご家族全員の複雑な心境を考えると辛いですね。。。
【CASE4】
早稲アカのロンドン校に通っていて日本に戻れると思って2/1に一般受験をして合格。
ところが帰国ができなかった為、中1の間はロンドンの学校に通い、中2の1学期だけ渋渋に通っておりました。
先日、又ロンドンに帰国して、高1で再度復学予定。
【CASE5】
早稲アカのシンガポール校に通っていて、帰国入試で渋渋に合格。
家族は現地に残り、お子さんは親戚の家から渋渋に通っています。
このような方が周り結構多いです。渋渋に来ない間は学費は発生しないようです。
又、海外の長期休みだけ(1ヶ月とか)渋渋に来て又海外に戻る場合、学費は発生しないとの事。
制服だけあればオッケーだと聞きました。
もしご家庭に転勤の話があり得る場合は、受験校もそういう事を含めて調べておいた方が良いと皆様おっしゃいます。ほとんどの私立の場合は一度出てしまうと復学ができない学校がほとんどです。(同学年での復学ができない学校もあります。)
転勤があり得るご家庭は志望校選びの際、復学の条件をよく調べたそうです。
(無条件で復学できるのは渋渋、渋幕くらいだそうです。)
私立中の編入試験も条件があり(多くは帰国生、次いで転居)、編入試験に合格しないと公立中学に行くことになります。
中1の2学期に渋渋の編入試験を受けて合格して渋渋に入学した方に話を聞いた所、渋渋生と同じ定期試験を受けて一定の成績に達しないと合格できないそうです。
編入試験は中1が限度だと言っておりました。学年が上がると、難しくて太刀打ちできないと。
編入試験を受けさせてくれるかどうかは、ホームページなどには情報が出ていない為、個別に問い合わせをするようです。
今回は復学や編入について書きましたが、この他にも実際入学してから分かる学校事情は多いので、気になることがあれば、積極的に学校に問い合わせをして聞いた方が良いです。
本日も最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
Comments