top of page
  • 執筆者の写真Aya

文化祭シーズン到来



文化祭シーズンがやって参りました。

今年は予約なしでも入れる学校が結構ありますので、特に5年生のお子様がいるご家庭は親子で

偏差値にとらわれずに沢山の学校を見て回って色々と感じてきてみて下さい。


6年生は文化祭の日程と模試や塾が重なると思うので、多分お子様は断念せざるを得ないかもしれません。

NNの授業と文化祭が重なる事がある場合、早稲アカの先生からNNを優先するように言われます。

文化祭は保護者だけ。この時期からは塾の授業優先の方が良いと思います。


昨日、今日の2日間、渋渋の文化祭でした。

渋渋は事前予約制でしたが、昨日予約した方は台風の影響も考慮して今日への振替が可能に。

その為、今日行かれた方はかなりの混雑だったと思います。

私は昨日、保護者枠で行ってきました。

台風で急遽、小学校がお休みになったご家庭も多かったようで朝から小学生、結構居ましたね。


9/6、9/7は文化祭準備の為、授業はありませんでした。

朝のホームルーム終了後、夕方16時まで生徒主体で準備をしていきます。

(16時に一度全員、教室集合で!みたいに先生から言われます。)

先生は職員室に戻ってしまうので、生徒たちに任されます。

渋谷のドンキや原宿のDAISOに買い物に行く人、ダンボールをニトリやドンキ、コンビニ、

スーパーに貰いに行く人、クラスに残って制作している人、ゲームしている人(笑)、こんな感じで分かれます。

1クラスあたりの予算は5万円で、学校から支給されます。

アトラクション系(ジェットコースターやお化け屋敷)をやるクラスはほぼ予算内で収まりません。

息子のクラスはお化け屋敷だったので予算オーバーになり、足が出た分はクラスみんなで割り勘です。

文化祭初日に間に合わないクラスもあり、扉が閉まっていたりします。


クラスイベントや部活イベントはもちろん見に行きますが、在校生保護者は夏休みの課題が展示されているので、そちらのチェックにも行きます。

中2の課題で展示されているのは、Oxford Big Readのポスター制作と統計コンクールに応募したものの2点。

提出していないと、ここで親にバレます(笑)


どのお子さんの作品を見ても、渋渋の日々の授業の積み重ねのおかげで、自分の興味のある事を表現する力は難なくできるようになってきていると思いました。


これから色々な文化祭を行かれる皆様、その学校の生徒さんたちの提出物など是非、チェックしてきてみて下さい。

生徒さんたちの振る舞いや普段どんな勉強をしているのか、自分のお子さんになって欲しい姿が見つかると思います。


本日も最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

閲覧数:165回0件のコメント

最新記事

すべて表示

前回の続きです。 1/10の栄東中の入試が終わった翌日、息子は午前中から家庭教師。 私は渋渋の出願手続きをしました。 少し遡ると1/6にNN渋幕の先生に電話して正月特訓の教材を頂けないかお願いしておりました。 栄東の入試が終わったら渋幕の対策教材をどうしてもやりたかったのです。 電話した翌日には郵送で教材一式とそっくり模試を送って下さいました。 1/11からは渋幕の過去問ではなくNNの教材と渋渋の

受験本番1校目は1月10日(成人の日)の栄東からのスタート。 12/26から1/9まで毎日、早稲アカが入っており、休みなく入試本番を迎える事になります。 早稲アカ生でNN受講者は例年このスケジュールのはずです。 15連続の早稲アカです。 大人だって15連続勤務するなんてそうそうないのに12歳の子供にやらせるんです。 冬期講習は8時間近く早稲アカに滞在して、(うちはこの後、2時間、時事問題対策で家庭

2024年受験組の方は受験本番が割と平日なので保護者の皆様は仕事休まなきゃいけない日が多いかと思います。 2/1は木曜日。 埼玉 栄東        A日程 1/10(水)or1/11(木) 東大特待 1/12(金) B日程 1/16(火) 東大Ⅱ   1/18(木) 大宮開成      1/10(水) 開智        1/11(木)・1/12(金)・1/15(月) 獨協埼玉      1/1

bottom of page