合不合判定模試終わってからのNNオープン模試
合不合判定模試お疲れ様でした。本日夕方には偏差値まで発表されますね。
まだこの時期の合不合判定模試の結果は目安程度のものですので、志望校の大幅変更になるものではありません。今回の結果を踏まえて、ご家庭で夏休みの過ごし方の話し合いをされると良いのではないでしょうか。
もしかしたら、早稲アカの校舎によっては今回の合不合判定模試がクラス替えのラストチャンスだった校舎もあると思います。夏期講習から受験本番までもうクラスの昇降はなく、同じメンバーで受験を迎えることになります。
それから難プロの後期入会に関しては、当時の資料にはこのような記載がありました。
「後期からのNN難関プログレスクラスの入会に関しては、7月の合不合判定テストで概ね認定され、8月末の後期難プロ選抜試験で追加合格認定されます。クラス分けに関しては7月の合不合判定テストで概ね確定し、後期難プロ選抜試験で成績上位の生徒を上クラスにスライドさせていく形でクラスが決定されます。」
さて、合不合判定模試が終わって一息つけずに今も緊張感を持って勉強されているのはNN受講生かと思います。
今回のオープン模試は後期入会資格が得られるか得られないかの割と大事な試験になります。
8月にも後期入会資格の試験がありますが、できれば7月に資格を得られれば気持ち的には楽になります。
ちなみに7月、8月のどちらかで入会基準を得ていれば9月から後期NNに参加可能です。
理想としては7月に後期入会資格を得て、8月の試験では上位クラスに入れるような結果を出すのがベスト。
又、後期どこのNNに在籍するか悩んでいるなどあれば、とりあえず後期の入会資格は取らないと移動するにもできませんので、7月、8月でテストを受ける必要があります。
我が家は7月に早稲田と開成のオープン模試を受けておりました。
下記に当時の平均点や受験者数、後期入会基準得点を記載します。
7月のNNオープン模試対策としては前期のNN授業で取り扱った教材、授業内の小テストを全て復習されると良いです。
振り返ると7月は合不合判定模試では絶対に当時のクラス在籍維持の成績を取り、NNでは後期の入会資格を取らなければいけないという、結構なプレッシャーがありました。
息子も私も通常校舎の担当講師もクラスメイトも好きだったので絶対に落ちるわけにはいかない!という思い、NNの入会資格は取れて当然!1組維持!という息子のプライド?があったので、7月はかなりの勉強漬けでしたが乗り越えられたと思います。
毎日暑いですが、体調管理に気をつけて頑張って下さい。
本日も最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
2021年第3回開成中オープン模試
受験者数 310名 後期入会基準得点 107点
算数平均点(85点満点) 16.8点
国語平均点(85点満点) 27.2点
理科平均点(70点満点) 32.7点
社会平均点(70点満点) 42.1点
総合平均点(310点満点) 118.7点
2021年第3回早稲田中オープン模試
受験者数 464名 後期入会基準得点 112点
算数平均点(60点満点) 36.1点
国語平均点(60点満点) 28.0点
理科平均点(40点満点) 19.6点
社会平均点(40点満点) 23.4点
総合平均点(200点満点) 107.1点