受験本番 親の仕事事情
- Aya
- 2023年11月22日
- 読了時間: 2分
2024年受験組の方は受験本番が割と平日なので保護者の皆様は仕事休まなきゃいけない日が多いかと思います。
2/1は木曜日。
埼玉
栄東 A日程 1/10(水)or1/11(木)
東大特待 1/12(金)
B日程 1/16(火)
東大Ⅱ 1/18(木)
大宮開成 1/10(水)
開智 1/11(木)・1/12(金)・1/15(月)
獨協埼玉 1/11(木)・1/12(金)
立教新座 1/25(木)
千葉
市川中 1/20(土)
東邦大東邦 1/21(日)
渋幕 1/22(月)
保護者の皆様は既に職場には受験で仕事を休む日、伝えておりますでしょうか?
中学受験にあまり詳しくない人からすると、こんなに休むとは思っていないので、もしかしたら「え?」ってなる場合もあるかもしれません。
1月、2月に冬休みを取ろうとしている同僚もいると思いますのでまだ休暇申請をしていない方はすぐにでも職場に話した方が良いです。
当時、我が家は受験の付き添いは全て私1人でやりましたので、職場の同僚には受験日と受験校まで全部、話していました。
受験校まで話す人はあまりいないかもしれませんが、特に隠す理由もなかったので普通に話しましたね。
息子のお友達ママは2/1、学校に送り届けた後、職場に向かい12時まで仕事をして午後休を取ったそうです。
受験校と職場が近い他のママさんも午前中だけ仕事してたという方いました。
私も今思えば、息子校と職場近いので午前中だけ勤務可能でしたね。
職場には事前の申請段階では合計5日間の休暇申請をしていたのですが、受験の付き添いで仕事を休んだ日は3日間(1月は1日、2月は2日)で済みました。
職場によっては休みづらい環境で2/5まで合格が取れない状況になってしまうと、親は相当精神的に追い込まれてしまいます。
2/3まで合格取れなかったら2/4、2/5は子供の付き添いを父親(又は母親)に変わってもらって仕事に出るのも有りかと思います。
あらゆる状況を想定して職場に休暇申請をして下さいね。
1/31は仕事に行くか休暇を取るか悩みどころかと思いますが、私は普通に仕事していました。
あと1月受験の合格発表日、仕事休むかどうか?
こちらも私は仕事していて仕事中に結果見た感じです。
延納金や入学金納入などもネットバンキングやコンビニでできたので仕事休まなくても大丈夫でした。
受験の手続きなど仕事と両立できるか不安もあると思いますが、意外と大丈夫です。
本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Comments