受験用語の「深海魚」とは学校の勉強についていけず、成績が最下位層の生徒の事を言います。
深海魚のように底からなかなか浮上できないという意味で使われます。
これから志望校を考えていくにあたって、「万一、この学校に進学できたとしても、深海魚になってしまうのではないか?」と気になった事はありませんか?
私は受験当時、子供の志望校を組むにあたり、両親に「深海魚にならない為に、余裕で入れる学校に進学した方が良いんじゃないの?」と言われたことがありました。
又、先輩ママからは「ランク落として進学した方が大学受験の時に指定校推薦良い所取りやすいよ。」とアドバイス頂いた事もありました。
受験期、このようなアドバイスを貰うと「なるほどね~。」と思い、自分の志望校の組み方、本当に良いのだろうか?と不安になる事も多々ありました。
まず、ランク落とした学校に進学した方が良いのか?
これはお子様の性格次第かな。と思いました。
息子は早稲アカ時代、ライバルたちと切磋琢磨して成績を伸ばしていこうとするタイプでした。
例えば、塾で常にトップの成績だった場合、そこであぐらをかいて、それよりももっと偏差値あげようとか思わなくなるタイプ、むしろ自分より成績が良い子がいる環境の方が「なんとか追いつこう!」と思うみたいなので、成績が伸びる感じがしました。
なので、息子には6年間、そういう環境(持ち偏差値よりも高い学校)に進学して欲しいと思ったので、ランクを落とした学校への進学は考えませんでした。
しかし、お子様によっては逆に周りが頭が良すぎてしまい、萎縮してしまうお子様もおります。
そういうお子様は背伸びした学校よりかは、持ち偏差値相応の学校に進学された方が6年間の学校生活が伸び伸び過ごせるかもしれません。
次に深海魚になる生徒ってどういう子?
息子は今、中2ですが、深海魚の生徒さんはもちろんおります。
この子達は6年生の時はサピックスで上位の成績を取っていた子達です。
何があったか?
受験勉強が終わって、はっちゃけてしまった、遊びの楽しさを知ってしまった、勉強する気がなくなってしまった、そんな感じです。
沢山遊ぶのは良いのですが、学校の課題や提出物を出さない生徒が深海魚になっていく感じです。学校によっては一定の成績を取らないと進級できない学校もありますが、うちの学校は100%進級できてしまうので、危機感を感じない生徒も中にはおります。
普段の授業をちゃんと聞いて、課題を期限までにちゃんと提出さえしていれば深海魚にはなる事はないと思いますので、ご安心下さい。
余談ですが、親は校則厳しい学校に進学させたい!と思われる方もいらっしゃるかと思います。
ある有名女子校(偏差値御三家並み)が自主退学者が多く出た話を聞きました。
理由は「こんなに厳しい学校だとは思わなかった。」「思っていた学校ではなかった。
」との事で公立中学に転校して、高校受験でもっと伸び伸びした学校に進学希望との事でした。
彼女達なら頭もとても良いし、実現できると思います。
こういった話を身近で聞きましたので、厳しい学校も良し悪しです。
又、ある女子校では校則に「寄り道禁止」があるようで、万一、制服でコンビニやファーストフードに入ってしまったら、学校関係者ではない全く知らない人が学校に「おたくの学校の制服を着た生徒が今、ここにいます!」と通報するようです。
通報者の多くはその学校のOBだったりするようですが、生徒達も分かっているので校則を守っている生徒がほとんどのようです。
ご家庭の方針もありますので、一概には「この学校良い!」とは言えませんが、お子様が6年間伸び伸びと学校生活が送れる環境を見つけられると良いですね。
今日も最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
Comments