top of page

現役大学受験の予備校講師登壇!難関大合格の重要要素とは!?英語力・国語力のポイント徹底解説セミナー

3月01日(土)

|

zoomにて実施

中学受験が終わった後に待ち受ける「英語の壁」——その突破口とは? 中学受験が終わると、多くの親御さんやお子さんが「次に何をすべきか?」と考えます。特に多くの方が感じるのが、「英語への不安」ではないでしょうか? 大学受験を考えたとき、文理選択や受験科目の違いはあるものの、英語だけは避けて通ることができないのが現実です。そのため、「英語の塾に通わせよう」「良い教材を探そう」と考える方も多いでしょう。 しかし、ここで見落とされがちなのが、「英語ができなくなる理由」の本質です。 実は、英語の成績が伸び悩む要因として、**「国語力の不足」**が大きく関係していることをご存じでしょうか?

チケットは販売されていません
他のイベントを見る
現役大学受験の予備校講師登壇!難関大合格の重要要素とは!?英語力・国語力のポイント徹底解説セミナー
現役大学受験の予備校講師登壇!難関大合格の重要要素とは!?英語力・国語力のポイント徹底解説セミナー

日時・場所

2025年3月01日 15:00 – 16:30

zoomにて実施

イベントについて

出演:板野先生、相澤先生、宮下先生

ユウキ先生(中学受験ThreeStars)、間屋口 克(「ただよび」運営会社代表)


英語力の土台をつくるのは「国語力」

英語は言語であり、ただ単語や文法を暗記するだけでは十分に理解し、使いこなすことはできません。**「国語の文法・語彙」「文章の読み方」「読解力」**がしっかり身についていなければ、英語の長文読解が苦手になり、高校生になると成績が伸び悩むケースが非常に多いのです。

例えば、中学では「簡単な英文を読む練習」をしながら学習を進めますが、高校に入ると、「抽象的なテーマの文章」や「難解な単語を多用する教科書」が登場します。ここで国語力が不足していると、英語だけでなく、数学や社会、理科などの他の教科にも悪影響が出てしまうのです。

「うちの子、英語が苦手みたい…」そう感じたとき、本当に必要なのは英語の学習量を増やすことではなく、国語の基礎力を強化することかもしれません。


このイベントをシェア

bottom of page